家の中でカビが生えやすい場所

カビ防止

みなさんは、おうちのカビ防止に何か対応策をしていますか?又、カビのお掃除をちゃんとしていますか?その前に、おうちのなかの何処にカビが生え易いか、きちんと把握しているでしょうか?カビといえば、お風呂場やキッチンをおもい浮かべるとおもいますが、そこだけではありません。

カビが生えるところって、お台所やお風呂場以外にもいっぱいあるのです。

まず、おうちの中の何処にカビが生えるのか、それを知っていないと、的確なお掃除は出来ませんよね。

ここでは、カビの生え易い立地に対してお話します

一言で言えば、家の中の何処でもカビが生える見込みはあります。

目に付くところは、みなさんも認識しているでしょうね。

お風呂場やキッチンが代表的だとおもいます。

気になるところは、目に付くところですので、みなさんも常々からカビが生え易いことが分かっているとおもいます。

目に付くところは、カビ防止の為に、すでにアレンジされている方も沢山でしょう。

なかなか目につかないところ、それは冷蔵庫のなかです。

冷凍庫のなかにもごくたまにカビが生えることがあるみたいです

冷蔵庫は栄養の宝庫ですのでカビが喜んで栄養を摂取し、増加していくわけです。

それが直接口に入ることのないように、冷蔵庫の中をまめに確認してみては如何でしょうか?カビ菌は病気の元ですので、身内の健康の為に、冷蔵庫の掃除をまめにおこないましょう。

エアコンのフィルターにもカビが生え易いです、。

みなさんはフィルターを逐一お掃除していますか?洗えるフィルターもありますし、フィルターごと交換するものもあります。

掃除機で吸ってきれいにするものもありますね。

家の中でカビの生えやすい場所続き

近頃では、エアコンが自動的にフィルターを掃除してくれるシステムが付いたものもあります。

冷房を利用する前には、フィルターの確認もしたいものですね

カビが生えたフィルターでクーラーを投入してしまったら、カビ菌を部屋中にまくことになります。

リビングにカビを散乱させない為にもフィルターはお掃除しておきましょう。

そうすることによって、フィルターのカビが、他の立地へ移ることを防止します。

さて、お布団もカビが生えることがあります。

乾燥させるお目当てで、お天気の日は日干しをしたいものです

予想外なところで洗濯機にもカビが出るケースがあります、。

水を利用する立地ですので手法ないのでしょうが、利用していないときはふたを開けておく等して、空気を通すことも必要でしょう。

このよう立地にカビが生えてしまうのはどんな要素がそろっているのでしょうか?カビの要因は一体、何なのか、みなさんは御存じですか?キッチンもお風呂場も、洗濯機もカビの生え易い立地は、水を利用する立地、つまりは、湿気の沢山所です。

カビは、水分の沢山立地が好みです。

そして、汚れているところが大好みです。

お風呂場のせっけんのカス、お調理で汚れたキッチンは、カビの栄養となってきます。

汚れ易い立地は、カビの栄養が沢山あって繁殖し易いと思ってください。

冷蔵庫のなかでは、野菜カスや、何かがこぼれた後等、カビの栄養となってきます。

野菜に対してくる土にもカビが含有されているので、そこから繁殖する見込みがあります、。

カビをスTOPさせるには、お掃除、そして消毒です。

乾燥させることでカビが繁殖することを防止します、。

タイトルとURLをコピーしました